• 令和7年「新年会」を開催しました

    カテゴリー

    令和7年1月24日(金)、ホテル国際21にて「新年会」を開催しました。ご来賓の上下水道事業管理者の上平敏久様並びに長野市議会議長の西沢利一様よりご祝辞をいただきました。
    参加者42名

  • 給水装置工事主任技術者現地研修会を開催しました

    カテゴリー

    令和6年12月13日(金)、東部浄化センターにて「給水装置工事主任技術者現地研修会」を開催しました。講師は、全国管工事業協同組合連合会技術参与の熊野氏をお招きしました。
    受講者数 午前 30名、午後 28名、合計58名

     

     

  • 全員協議会(R6冬)を開催しました

    カテゴリー

    令和6年12月11日(水)、組合会館にて全員協議会を開催しました。委員会報告及び寒波対策、青年部会説明のほか、長野市上下水道局様より「上田・長野間の水道事業広域化」についてご講演いただきました。

  • R6年度「実務講習会」を開催しました

    カテゴリー

    令和6年11月7日(木)、組合会館において実務講習会を開催しました。第一部は電子申請の流れや指針・申請業務に関する質問について、第二部は流量計算について、上水道局営業課様よりご説明・回答いただきました。

    参加者:43名(32社)

  • 第10回「仕切弁操作・防災対応共同研修会」を開催しました

    カテゴリー

    令和6年10月4日(金)、仕切弁操作・防災対応共同研修会を開催しました。東部浄化センターにて、水道局水道整備課、㈲フリースケール様、㈱水研様および墨東化成工業様による座学のほか、防災訓練として本管修繕やDX測量の実技等を行いました。

    受講者25名(組合員11名、局職員14名) 

    また、研修会について建設タイムズにもに掲載されました。 新聞記事

  • 全員協議会(令和6年夏)を開催しました

    カテゴリー

    令和6年7月26日(金)、ホテルメトロポリタン長野にて全員協議会を開催しました。委員会報告後、上下水道局様より「令和6年能登半島地震における支援活動について」ご講演いただきました。また、会議終了後は暑気払いを開催しました。
    出席者:会議29名/懇親会29名

  • 安全祈願を行いました

    カテゴリー

    令和6年7月26日(金)、長野市東町にある『武井神社』にて安全祈願を行いました。

  • 令和6年度「安全大会」を開催しました

    カテゴリー

    令和6年7月10日(水)、組合会館にて安全大会を開催しました。講師として長野市保健所様、長野中央警察署様及び長野市上下水道局様をお招きし、工事の安全管理、自主的な衛生安全管理や安全運転の基本などお話いただきました。
    参加者:30名

  • 令和6年度「通常総会」を開催しました

    カテゴリー

    令和6年5月23日(木)、ホテル国際21において通常総会を開催しました。議事終了後、宅内修繕応援に関する御礼として組合員3社へ感謝状贈呈を行いました。また、総会終了後には懇親会を開催し、大勢のご来賓とともに盛大に開催することができました。
    出席者:総会37名/懇親会67名

  • 能登半島地震の災害復旧派遣「出発式」

    カテゴリー

    令和6年2月8日(木)、長野市上下水道局水道維持課において、能登半島地震の災害復旧派遣「出発式」を行いました。県内第一陣として、当組合員より4名の作業員が大規模断水が続く石川県七尾市に向け出発しました。現地にて水道局職員と供に『水道本管等の破損調査及び修繕工事』を実施し、2月14日に戻る予定です。