• 給水装置工事主任技術者現地研修会を開催しました

    カテゴリー

    令和3年3月4日(木)、東部浄化センターにて「給水装置工事主任技術者現地研修会」を開催しました。昨年度に続き2回目の開催となる今回は、コロナ感染拡大防止のため定員を減らすなどの対策を講じながら行いました。
    受講者数 午前28名、午後27名

     

  • 全員協議会(R2冬)を開催しました

    カテゴリー

    令和2年12月11日(金)、ホテル国際21にて全員協議会を開催し、委員会報告並びに給排水工事申請代行など組合事業に関する協議を行いました。出席者から意見・要望など活発な発言がありました。

     

  • 技術講習会(配ポリ施工)を開催しました。

    カテゴリー

    令和2年11月6日(金)、東部浄化センターにて技術講習会として「POLITEC 水道配水用ポリエチレン管・継手施工講習会」を開催しました。座学による基本技術説明の聴講後、EF接合やサドル取付・穿孔などの実技を行いました。
    受講者72名(組合員51名、局職員21名)

  • 第6回「仕切弁操作・防災対応共同研修会」を開催しました。

    カテゴリー

    令和2年10月16日(金)、東部浄化センターにて「仕切弁操作・防災対応共同研修会」を開催しました。海外における不断水工法やアスファルト舗装に関する注意点などを学ぶ机上研修のほか、仕切弁操作の実技演習を行いました。
    受講者37名(組合員16名、局職員21名)

  • 上下水道局との懇談会を開催しました

    カテゴリー

    令和2年9月25日(金)、長野市役所会議室にて「上下水道局との懇談会」を開催しました。官民連携による安心安全な上下水道事業の運営に関する課題と、受託業務における改善案などについて意見交換を行いました。

  • 全員協議会(R2夏)を開催しました

    カテゴリー

    令和2年8月28日(金)、ホテルメトロポリタン長野にて全員協議会を開催し、委員会報告並びに前年度の組合利用度表彰を行いました。出席者から意見・要望など活発な発言がありました。
    ※協議会終了後の懇親会は、新型コロナ感染拡大防止のため自粛

  • 組合ボランティア活動が紹介されました

    カテゴリー

    令和2年度の組合ボランティア活動「蛇口無料点検」が、INCニュース放映並びに長野市民新聞・建設タイムズ・週刊長野・長野経済新聞に紹介されました。
    記事

  • 組合ボランティア活動(R2蛇口無料点検)スタート

    カテゴリー

    令和2年8月5日(水)、長野市立東北中学校を皮切りに蛇口無料点検を開始しました。この活動は、平成29年度から実施しており4年目を迎えます。今年度は小学校5校、中学校9校の給排水設備を点検します。

  • 第66回通常総会を開催しました

    カテゴリー

    令和2年5月28日(金)、組合会議室にて通常総会を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出席組合員は2名のみとし、書面議決による異例の開催形式となりました。

  • 安全パトロールを実施しました

    カテゴリー

    令和2年3月12日(木)、長野市上下水道局様と合同による安全パトロールを行いました。パトロール箇所は水道工事現場3ヶ所。表示板の設置や第三者への安全対策措置などの安全管理、舗装復旧状況について確認しました。